INTERVIEW 03
営業経験がマネジメントの糧になっています
K.S
所属ICT推進事業本部
入社2013年4月
役職アカウントプランナーリードメンバー

入社理由
前職は大手通信会社でデスクワークをしていましたが、代わり映えしない毎日を変えたいと思い、営業職にチャレンジしようと転職を決め、J.C.O.Sへ入社しました。
同じ通信会社系列の営業職を営んでいたので、挑戦しやすかったのと、実は会社の立地の良さも決め手でした。
営業も管理も、先回りの意識。
中途で入社してから現在までの業務について教えてください。
大手通信会社の事務職からJ.C.O.Sへ営業職を希望して入社しました。
入社してまずはご家庭向けの光回線の訪問販売に従事し、その後ZERO1引越センターお引越しの営業も経験しました。
その後は業務委託案件にて複数社のIT・DXソリューションの販売支援業務に携わっています。現在の業務は人員管理やコンサル、進捗管理を担当しており、若手の育成も行っています。
現在の業務について詳しく教えてください。
現在は所属部門メンバーやパートナー含めプロジェクトの進捗管理を担当しています。
特に注意していることは、定期的なスタッフへのヒアリングの実施です。
現状を適切に理解し、情報を吸い上げてクライアントへの報告ができるよう、とにかく常に先を見据えてアクションをするよう心掛けています。
先回りの意識はとても大切で、常にスピード感のある対応をとれますし、「言われてからやる」よりも「言われる前にやっておく」方が信頼度も必然的に上がっていきます。
自分自身も営業を経てきているので、つまづきや、苦労にも共感できる分、同じ部門に所属するメンバーがイレギュラーに戸惑うことなく、毎日安定して業務に当たれるよう、サポートしていきたいですね。

肩肘張らない関係がいいです。
成長のきっかけになります。
J.C.O.Sの社内の様子を教えてください。
堅苦しさは無く、役職問わず誰とでも話しやすいですね。
入社2~3年の社員が主任や課長に対してフランクに話しているくらいなので、肩肘張らずに働ける環境なんだと思います。
もちろんフランクに対応するといってもTPOはわきまえてメリハリをつけてますよ!
他の社員との交流について教えて下さい。
隣席のマネージャーとよく話をするのですが、人の心に入り込むのが非常に上手くて『誰とでも仲良くなれる人』というのはこういうことを言うんだろうな…と思うくらい人に好かれる方です。
社内外からプライベートまで誰にでもコミュニケーションを図れるパーソナリティを羨ましく感じます。
また業務では若手の活躍にも一目置いています。
分からないことは自分で調べることが習慣付いているし、同じチームで業務をしたことがある、Iさんは何かあれば相談先として一番最初に頼りにいきます。
面倒見も非常に良く、後輩のフォローも卒なくこなしていく姿はカッコいいですね。
あ、身だしなみにとても気を使っていて、細マッチョを目指し日夜筋トレに励むSさんの事もすごいなって思ってますよ!(笑)

今後
チャレンジしたいこと
生成AIを勉強して、社内業務や営業業務の効率化に利用したいと考えています。
例えば社内ルールを、ChatGPTのドキュメント検索機能を利用して確認できるようにするなど、社員全員が必要に応じて自己完結出来るような環境作りにつなげていきたいです。
ある日のスケジュール
10:00-11:00 | お打合せ朝会という形で毎朝ミーティングをしています。 |
---|---|
11:00-12:00 | 営業資料作成・遠隔支援朝会で共有された情報をもとに営業資料を作成したり、お客様先へリモート接続して商材導入の支援をするなど。 |
12:00-13:00 | お昼休憩会社周辺のおいしいランチのお店を同僚と開拓するのも楽しみです。 |
13:00-15:00 | 営業ロープレ支援リモート会議で営業ロープレを行います。 必要に応じて台本も作成。 |
15:00-18:00 | 営業準備・報告・ミーティング等翌日の準備や部署でのミーティングなどを行い、退勤します。 |
18:00-19:00 | 日報作成日報・成果報告をまとめます。 |
他のインタビュー
J.C.O.Sはあなたを待っています
営業・ITエンジニア・物流スタッフ・事務など、あなたの才能を存分に発揮できるようにサポートいたします。募集中の求人情報は一覧からもご確認いただけます。